SSブログ

第10回 大阪モーターショー [取材]


 12月8-11日 インテックス大阪全館を使って

   第10回 大阪モーターショーが開催されます

DSC00615.JPG

  記者発表が市内のホテルでありました^^

DSC00621.JPG

毎回取材撮影していますが、けっこう楽しいですよね~。

東京モーターショーでは出展されてなかった輸入車もあり
興味津々。

昔、モデルでお世話になったハーレーも出展するし、
今から楽しみ。

 今回は、子供たちに「将来ドライバーになりたい」って
 思ってもらえるよう工夫したり、

 家族が毎日きても楽しめるようにしてみたり、、

事務局側も、いろいろな構成に取り組んでる

今、車離れと言われる中、どう、自動車メーカーが盛り返すか!
そして、今、輸入車を購入する割合がかなり増えてきている中、
国産車はどう戦うのかも見どころですね~。

なんて、今では楽しそうに書いて撮ってる私だけど、、
昔はこの取材 好きじゃなかったんだ~。

車のこと知らないし、人多いし、、、もうくたくたで・・・(笑)

でも、今は違う。 

 案外、興味ない~ってことが、続けているうちに
 面白くなってくってことあるんだよ。

そう、、やめないこと。 これ重要。

  そうそう、ナビメイトたち^^
    かわいかったょ~。
DSC00674.JPG

旅日で 熊本県 肥後象嵌士 稲田さん! [取材]


国内外で約5万部発行。
中國の皆様へ今の日本の旅や文化などを
伝えるガイドムック「旅日」。

DSCF6025 - コピー.JPG

伝統工芸士特集で 熊本県 肥後象嵌に携わる
稲田さんを取り上げさせていただきました^^

DSCF6026 - コピー.JPG

日本の観光案内所やホテル、旅行社、中國の旅行社などに
置かれている「旅日」。

歴史と伝統ある
匠の技を持つ人たちを、微力ながらこれからも
伝えていけたらと思っています。

むふふ・・・♡ 横浜ぁ~ [取材]

先日訪ねた横浜。
インバウンド情報誌に記事と写真を載せた
校正が上がってきた^^

出逢いが多すぎて、少しずつの紹介になってしまいましたが、
どの方も載せたくて、、。素敵人が多すぎました。

職種、生き方はいろいろだけど、
すっごく魂感じる人ばかりだったんです。
発行されたらまたupしますね~。

横浜一人 撮影&取材旅は、再会と出逢いの連続でした。

そしてなんといってもお部屋が良かったぁ~。
6年来の友人(っていってもまだお会いして2回目^^)がいる
6年の歳月を感じさせない丹羽満さんと筆者.JPG

  「ニューオータニイン横浜プレミアム」。

     最上階のお部屋からの景色。

20819547_258777791299859_4600993338703167379_o.jpg

    カーテンを閉めるのがもったいなくて、、
    ずっと開けていました。

まるで大きな動く絵画を見ているようで、、、
時間とともに移り行く景色に感動。

レストランからもまた違う角度の景色が楽しめる。
20157729_258777867966518_8903181006291942033_o.jpg
あっという間に満席でしたぁ。 

また行きたい。と、、計画中。
むふふ、、たくらみ中~。

そうそう、で、今回の横浜旅で横浜の魅力
発見したよ。記事にも書いたんだけど、

ひとり者を受け入れてくれる懐広い街。

それはやっぱり開港の歴史があるからかも。。。

出逢った兵庫県出身のマダムがおっしゃっていた言葉

 「横浜に3日いたら、住めるわよ」

今回は2日半、、、う~ん、惜しい(*´Д`)。。。

開かれた 熊本県伝統工芸館 [取材]

■熊本出張から帰阪しました。
  
  今回は熊本の歴史ある伝統工芸に携わる
  匠の技を持つ、まさに”匠人”
  の皆様を取材・撮影させていただきました。

 詳しくは後日、おひとりおひとり
 ブログやフェイスブックなどSNSでも
 発信していきますが、

 まずは、お伝えしたいことがあり、先に少し
 ブログにアップします。
 少し長くなりますが、、お付き合いいただけたら・・・。

■正直、、、今まで私にとって伝統工芸というものは
  
  ・遠い存在
  ・敷居の高い世界
  ・理解できない分野
 
           でした。

 しかし、その扉が開かれたのは、

   熊本県伝統工芸館 の 存在でした。

■伝統工芸だから、きっと堅苦しくて、美術館のように
 鑑賞するような空間で、入りずらい印象だったの。。

      それは違っていた。。

 熊本城のすぐそばにあり、緑あふれるところにあり、
 朝の散歩の帰りに日課で訪れる方もあるの^^
 実際にウォーキングシューズのおじさまに会いました。

DSC_6130.JPG

 それもそのはず、、、伝統工芸であるさまざまな窯で
 作られた高価な焼き物でお茶を飲むことができるスペースがあるの。

 DSC_7350.JPG
 それも無料で^^ ありえない、、、
 これだけで、「みんなウェルカム~」の♡が伝わってくる。

■さらに、 佐藤館長さん、松岡事務局長さんはじめ、課長さんや
 スタッフの皆さんのお話しから、、、深く、同館の在り方を知った。

DSCF9949 - コピー.JPG
             館長さん、事務局長さんと

 同館では、ずらりと並んだ匠人の作品を

  DSC_7436.JPG

   ・手に取ることができる。触れるんです!

   ・名前を彫ってもらったり、自分のこうしたいああしたい!
    の希望をstaffさんに相談もでき、その場で匠人に連絡を取り
    確認をしてくれることも

   ・企業や団体が、贈答などで大量発注などでも  
    匠人たちとの橋渡し役もされていたり、、

   ・企画展示やスペースを貸して、さまざまな
    歴史、文化を知ることもできる。
    企画展では作家さんがおられることが多いので交流や
    自分の希望も伝えることができる

 そして、、何よりも、、、

   ・日常生活の中で、伝統工芸の作品を取り込むことで
    生活が豊かになることを知ったのです。

■今回、たくさんの匠人の皆様に会わせていただきました。
 そのおひとり、、、

    小代焼(しょうだいやき)
     ふもと窯 
    
       当主  井上泰秋 先生
              (伝統工芸士)

DSC_5946.JPG

  とんでもなく お偉い方なのですが、、、、
  
 すっごく優しくて、面白くって、お茶目で
 そのお人柄に引き込まれちゃいましたぁ。

 陶器に囲まれた先生は、ほんとに可愛らしい笑顔を
 浮かべられ・・・たまりません!!

DSC_6071.JPG

 そうなんです!

 本堂の取材撮影のポリシー。

  素晴らしい作品の向こうには人がいる。

 そして今回は、匠の人々。。。

 感動でした。会えない人たちに、お会いできた
 このご縁、、、伝統工芸館さんとのご縁に
 改めて感謝。

■井上先生は、、、
 数々の賞を受賞され、今も現役第一線の方。
 
 こんな大きな作品から・・・
DSC_6062.JPG

   秋篠宮家にも贈られた湯呑もあり、、、
DSCF4002.JPG

    ほんとにすごい方なのです!!

 そして、バラと焼き物のコラボ展をされたり、、
 さまざまな企画もされていらっしゃる。

 DSC_5988.JPG

   そして ご子息の 尚之さんが 
   これまた とんでもなく イケメン^^

  DSC_5531.JPG

  作風もお父様とは違う、尚之さんの個性が光る。
  イギリスの古代の陶器、スリップウェアの作り手でもあり、
  陶器に繊細かつ大胆な印象で目が奪われる・・・。

DSC_6004.JPG

   そして、コーヒーカップ(^^♪

DSC_7426.JPG

 窯で、何気に出してくださった
 お父様からのお茶の湯呑、
 尚之さんからのコーヒーのコーヒーカップ。

    今までとは全く違う 唇に感じる感触。
    そして手に納まる心地良さ・・・。

 湯呑を頂戴させていただき、、、とても恐縮して
 いますが、、コーヒーカップは伝統工芸館さんで
 これ! を 見つけてしまい、買っちゃいましたぁ。

 そう、触ることができる 工芸館だから、
 手が気持ちいいって言っているかを
 しっかり確認できたの。
  
■あ~、、、、書き出したら止まらないよ。
 でも、まずは雑誌の方を仕上げるので、

 また、後日、、、他の匠人の方も
 アップさせていただきますね。

■ 伝統を受け継ぎながらも現代に生き、
未来に伝えていく彼らの姿に、
 ただただ尊敬の毎日でした。

 私ができることは
 写真と文字とトークで発信すること。

匠の皆様の作品は素晴らしいことはもちろんですが、
やはり、その作品の向こうに誰がいらっしゃるか?
ここが最も感情惹かれるところであり、
伝統が受け継がれる所以・・・。

■そして、体験型、発信型であり
 マスコミ露出やイベント企画など
 開かれた伝統工芸館さんの
 取り組みについて、、

 私はとても意義があると感じました。

■消費するだけではなく、長く愛用する
 自分だけのものがそばにあるだけで
 こんなにも心豊かな生活が送れることを伝えている
 熊本県伝統工芸館。

 そして、それが匠の技が
 受け継がれることにもつながる一助にもなっている。

 そう、、本物を手にする人々がいるから
 本物は伝承される。。

☆さぁ、全身で感じた 匠の皆さまを
 本堂の感性で 写真で文字で お届けしていきたい。

 お世話になりました、すべての皆様方
 ありがとうございました。

 そして、今、これを書きながら、、、
 尚之さんの作品でコーヒーを呑んでいる。 
 そう作品は、もうすっかり
 私の愛用品になってしまっている。。

横浜・港の見える丘公園 [取材]

 先日の横浜出張で立ち寄った

   港の見える丘公園

DSCF3294 - コピー.JPG

横浜港とベイブリッジが見える観光名所(^^♪

カップルが多かったぁ~(*´▽`*)

でも、めげずに写真を撮っていたら、

 「撮ってあげますよぉ~」

と、軽快で機敏に動かれるおじさまが
声をかけてくれた。

そして、撮影する場所、自分の位置までが
しっかりと決まっていて、少し違うところに立つと
こっちこっち!ここが一番なんだよ! と。

カメラマンだということを言わないでおこう^^
だって、地元の方だからこそ知っていらっしゃることがあるし、
何度も撮影されて 慣れていらっしゃることが
雰囲気や言葉から伝わってきたから^^

そして、、、撮っていただきましたぁ。

DSCF9547 - コピー.JPG

ひとりだと 記念写真は誰かにお願いしなきゃだから
ほんと ありがたい~。橋もちゃんと写ってる~。

しばらく おじさんを観察していると、、
他の観光客の皆さんにも声をかけてらっしゃる。

そして、二人一組だったの。

ひとりの方は、他のお客さんがカメラの前を遮らないように
交通規制してくれる担当^^

そう、おじさまは少し離れて望遠で撮影することで
橋もしっかり大きく入るようにされるので
被写体とおじさまの距離が遠いの。

だから、その間に撮っている2枚だけは
すみません~ ちょっと待ってください~と
もうひとりのおじさまがお声がけをされる
二人のコンビ^^

聞くとお二人は ご近所の方で
ボランティアでほぼ毎日おいでになってるよう。

でも、写真撮ってあげよう~って言っても
「いいです」と冷たく断わられることもあるみたい・・・。

だから私がいろんなこと聞くので、おじさまは

 「あんたは話が分かる!」

と、仲良くさせてもらいましたぁ。
そして、船の入港日などいろんなこと教えていただきました。

そこに住む方と話せるってすっごく楽しいし、
他の所からの方でも、自分が知らないことを教えてくださるし
やっぱり話すって楽しいよね~。

あ~  可愛いおじさま♪ でしたぁ。

DSCF3285 - コピー.JPG

 また来るね!

 ありがとう。

そして、おしゃれ通り 元町商店街へ行くために
坂道を下りかけた時、、また出逢いがありました。

++++++++++++++++++++++++++
☆明日から熊本出張なので、横浜のことは
 また折に触れてかきますね~。
 
 あぁ、、でもきっと熊本でもきっとたくさんの
 出会いがあるだろうから、、
 書ききれないよぉ~。

 ほんと幸せだなぁ♡

食博 [取材]

■東京・横浜出張から帰阪。
 東京では、表敬訪問・打合せがひっきりなしで、
 実りあるものでした。

 日本広告写真家協会の白鳥会長さんはじめ
 中国の要人の方々、雑誌、出版社の皆さま、
 有意義な時間をありがとうございました。

■横浜は撮影取材。
 出逢いのオンパレードで本当に楽しかった。
 「3日あれば、横浜に住めるよ」と
 兵庫県出身のマダムの言葉。

 かもしれないって思うほどに、
 横浜は外からの人を受け入れてくれる街だった。

 東京、横浜のことは写真整理してからアップしま~す。
 横浜は撮影に没頭するほど良かったぁ~。
 

■そして、食博。
 大詰めですが、私が取材した4月末は、
 
 秋田県の竿燈まつりや、
 DSCF8442.JPG
DSC_7858.JPG

 車いすバスケットボールの体験を食博CSRアンバサダー
 の根木さん(日本パラリンピック委員会の運営委員であり、
 シドニーパラリンピックの車椅子バスケットボールの
 日本代表キャプテン)や朝原さんらが子供たちと一緒に
 交流するなどあったかい一幕も。
DSC_7472 - コピー.JPG
DSC_7387.JPG

 他にも毎日お祭り状態で、すっごい人・人・人!
 7日までです!

★今回の食博や横浜出張で思うことがある。

 とにかく、出かけて、人に会って、話さないと
 人生は開けないということ。

これはず~っと思っていたことだけど、本当に改めて実感した。

とくに、まったくアウェイの横浜。
以前、取材の時は市役所の方のお世話になったけど、
今回はマックス一人。

そんな時、自分がどう動けるか。

タクシーも使ったが、撮影のためにはひたすら歩いた。
正直、とんでもない体力があることにも気づいた。
何故なら、横浜は坂が多いから。

しかし、歩くことで、出逢える景色、人がいた。

写真もほんとにまだまだ撮影したいほどだった。

魅力的な街だけど、海外のお客様は少な目。。。
う~ん。もったいない。
何か、できることがあるかもしれない。

とにもかくにも、横浜の魅力、また探りにいきたい。

さあ! ブログを読んでくれている皆さん!!
もっと出かけて歩いて話してみて!

勇気がいる? そんなのやってみたらそのうち慣れるよ~。
話すって楽しい、聞くって楽しいってなっていくよ。

たまには、がっかり~ッてこともあるだろうけど、
それがまた自分を強くするし、まぁ、気にすることもない。

あ~、GW、、、仕事だけど
相変わらず 楽しい毎日です^^

食博・大阪 [取材]

日本の味・全開!

「食博・大阪」スタート 

DSCF2651 - コピー.JPG

4年に一度開催されるビッグイベント。

今日は11時の開場を前に、来賓や関係者が集い
オープニングや開会式、内覧会に出席。

まずは来賓受付へ。
DSCF4754.JPG

そして、もちろん取材撮影も^^
DSCF4777 - コピー.JPG
広中先生(^^♪
DSCF4772.JPG

場所取り~。
DSCF4779.JPG
大阪日日新聞の佐々木カメラマンさん。
昔からの先輩。

颯爽と現れて、颯爽と仕事して、颯爽と帰られる。
でも、知っているの。
以前、私がランニング中、ひとり四季の撮影をされていたのを
見たことがある。

仕事か仕事じゃないかは別にして、
ひとり、だたひとりで 撮影に没頭される姿。
そう、本気の撮影はやっぱりひとり。

お偉いさん方が、続々~
DSCF7661.JPG
DSCF7655.JPG
大阪府知事や市長さんも

オープニング パフォーマンス!
DSCF7680.JPG

テープカット!
DSCF2601.JPG
DSCF2602 - コピー.JPG

開会式
DSCF2651 - コピー.JPG
DSCF7754.JPG

9回目の今回のテーマは「日本の祭り。日本の味くらべ」
DSCF7843 - コピー.JPG
来賓としても出席させていただきましたが、
取材撮影しながら飲んだ~、食べましたぁ~^^

お寿司、麺類、ジンギスカン、スイーツなどなど、
盛りだくさん。郷土料理も楽しめて普段食べれないものもいっぱいあって、
どれもこれも食べたくなる。

私は宮崎牛をランチにいただきましたが、極上過ぎましたぁ。
DSCF5033.JPG
DSCF7839 - コピー.JPG
DSCF5104.JPG

そしてまた県やお店の方があったかい!
DSCF5124.JPG
宮崎牛をこよなく愛するお店のブース展開!
DSCF5128 - コピー.JPG
また、お店の方にも行かせていただきたいなぁ。。

宮崎県は数年前に取材で訪れて以来だったけど、
食が豊富で風光明媚。
また行ってみたい。

そうして、私はやはり現地に足を運び
見て、感じて、聞いて、体験して、撮って、書いて
語ってきたことが、今の町おこしのお仕事の原動力。

現場が命。
 
そして、今日は多くの皆様とも交流させていただきましたぁ。

大阪商工会議所 尾崎会頭さん
DSCF4960.JPG

三和実業の松本社長さん
DSCF4941.JPG

がんこの小嶋会長さん
DSCF5133 - コピー.JPG
お隣の女性は、65年続く堺の「南海グリル」の社長さん。
笑顔とバイタリティ感じる方で、従業員の方のことを「宝」と
おっしゃる。
だから、若手の皆さんがどんどん入社するだけではなく
それぞれが意欲を持って働いていることを感じた。

がんこの小嶋副社長さん
DSCF4956.JPG

ロイヤルホテルの超有名な宮川シェフさん。
今は引退され、でもまた京都のホテルでご活躍。
DSCF4932.JPG

食博実行委員会の 高橋本部長さん
DSCF4954 - コピー.JPG

各地方自治体や出店の皆様~
DSCF4933.JPG
DSCF4972.JPG
DSCF4989.JPG
DSCF4985.JPG
DSCF5203.JPG
DSCF5206.JPG

そして、あちこちの皆様から
町おこしについての相談をいただいたり、、、

このブース、何故はやってない?と気づいた時は
こちらからも助言させていただたり^^

ほんと、充実しすぎでした。

あ、秋田のお祭り~
DSCF5304.JPG
DSCF5302.JPG

ねぶた祭り~
DSCF7795.JPG

器も和の魅力
DSCF7914.JPG

夕方もけっこう人でにぎわってましたぁ。
DSCF7896.JPG

最後はフッピーと^^
DSCF5314.JPG

皆さん、是非お越しくださいね。
5月7日までです。

食博覧会・大阪 [取材]

4月28日~開催の食博覧会・大阪の記者発表へ。
DSCF2188 - コピー.JPG
DSCF2255 - コピー.JPG
DSCF2208 - 4年に一度のビッグイベント! 食の大阪に、全国の味がやってくる!

今回はお祭りの要素がいっぱいでとにかく賑やか・艶やかに^^ 

食博CSRアンバサダーには根木さん
<a href=DSCF2245 - コピー.JPG
(日本パラリンピック委員会の運営委員であり、
シドニーパラリンピックの車椅子バスケットボールの日本代表キャプテン)
が任命されました。

同博覧会の総事業費1%を社会貢献活動に拠出し、
パラアスリートを応援し、2021年の関西ワールドマスターズゲームズ
へも継続して応援していく体制。

DSCF2457 - コピー.JPG
根木さんとは以前もお会いしていて、、
お久しぶりです~^^と再会。

今年は2017年。次回の食博は4年後の2021年。
マスターズと同じ年。さあ、盛り上がってきますよぉ~。

さらに、インバウンドとして、中国旅行社とタイアップし、
ゴールデンウィーク中に、食博へも訪れてもらうように
旅の商品化もしたとのこと。
世界から食博にやってくる!
大阪のPR、日本のPRができる食博、
地方自治体としても本気のイベント。

そして、今日嬉しかったことのひとつは、
同博覧会の理事長さんであり、フジオフードの藤尾社長さん
にも久しぶりにお目にかかれましたぁ。
DSCF2460 - コピー.JPG

関西の財界人らも一緒に応援している同博覧会、
私も微力ながら盛り上げたい。

皆様にも是非、お足を運んでほしい!

天津市 [取材]


 天津市旅遊局 インバウンド推進室 記者会見
 天津市日本観光推進室 開室記念式典

DSCF0079.JPG

  が大阪市内のホテルで開催され、
  メディア・旅行業者への記者発表

DSCF0098.JPG

 天津市旅遊局長さんを団長とする代表団がお越しになり
DSCF0094.JPG

 李 中華人民共和国駐大阪 大使級総領事さんも
DSCF0130 - コピー.JPG
 お越しになり、その重要性を感じます。

DSCF0163.JPG

 ますます、日本と中国が観光・経済の両方で
 強い関係ができることを期待。

 天津。。。行ったことはありませんが、
 かなり発展しているDVD。
DSCF0168.JPG
DSCF0172.JPG
 運河沿いにさまざまな観光スポットもあり、
 歴史と文化もあり、興味津々^^

 総領事さんにも
 「いつも上海とその近郊だね・・・。
  北の方も行ってみるといいね」

  と優しい笑顔でお話しいただきました。

 局長さんからは
  「天津で歓迎します」と^^
DSCF0332.JPG

 まだまだ知らない街が多い。
 少しでも若いうちに、行っておきたい。
 今の経験が確実に10年後の自分を作っているから。

 そして、少しでも写真・文字・トークの本業で
 役立てるようにと思う。
 
 でも、まずは4月の上海!

東京流行通訊 [取材]

■上海と日本で発行されている中国の方に向けての
 インバウンド情報誌「東京流行通訊」さん。

DSCF7139 - コピー.JPG
DSCF7138 - コピー.JPG

■ご縁は数年前。中国国家観光局さん(日本代表処)のご依頼で
 上海の講演会をさせていただいた時に、聴講してくれた
 同誌の若くて可愛らしい中国人のお嬢さん2人だった。

■講演後、一番先に私の元に来て「この雑誌に登場してほしいです!」と^^
 そうして当時の編集長さんにお会いし、
 表紙+5頁特集で本堂の活動を紹介していただいた。
DSCF7140 - コピー.JPG

■その後、ご縁は続き、日本の魅力ある街を写真と文字で伝えてきた。
 今年から2か月に1回の発行となり、ボリュームもアップ!

■そして私のテーマはいつも”人”。そう、人が最大の観光資源だから。
 美味しい食事もお酒も、素晴らしい観光地も伝統、文化、
 歴史もすべてはそこに人がいるから。

■これからも足を運んでしっかり撮影取材していきたい。
 一遍通りの取材なんてつまんない!
 本堂の視点で、出逢った皆さまを通じての
 魅力の街をこれからも伝えていきますね。

■そして、ご縁をいただいた可愛い中国人の二人は
 今も私の担当をしてくれ、そして、編集長さんは離れられましたが、
 ご縁は続き、いつも気にかけてくださる。私は本当に恵まれています。
 ありがたい・・・。

■これからも現場命で、足でかせいだ生きた写真と記事でお届けします!

そして、取材撮影でお世話になってきました皆様、ありがとうございます!
これからお世話になる皆様、よろしくお願いいたします!

日本の魅力を中国の方へこれからも伝えたい!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。