SSブログ

山東省から帰国 [撮影]

   山東省から帰国

すばらしい旅でした。撮影取材で毎日
移動、撮影でしたが、本当に充実。

青島→しはく→泰安→曲阜→済南などなど。。。

詳しくはまたおってアップしたいですが、、
まずはこの最後の記念写真を。。

DSCF6942 - コピー.JPG

観光局さんとベテランガイドさんの
最強女性お二人に支えられた1週間。

お別れの今日、済南の空港でお二人に、、、

「本堂さんは強い。男のような女ですね~」と。。。

はははッ( ;∀;)・・。 そう思ってらっしゃった1週間だったのですね・・・(笑)

女性3人旅は雨知らず。でも曲阜では-6度。

でも再会と出逢いの連続と地元の美味しい料理で
心も身体もあったかい毎日でした。

すべての皆様にありがとうございました。

 まずは、blogご覧いただいている皆さまに
 元気に帰国報告でした。

山東省、いいよ!
歴史と文化の深さが、今の山東省の人々の気質を
作り上げたことがよくわかった・・・。

  孔子様の教えは何千年経っても
  生きている・・・。

ミライザ 大阪城 [撮影]

ショップとレストランが入居し、新しい命が
吹き込まれた「ミライザ大阪城」撮影取材。

DSCF6038.JPG

昭和6年に建てられた建物で、
外観はヨーロッパ中世の古城をイメージ。
第四師団司令部として建設され、以後
大阪府警本部や博物館として使用。
2001年以降、使われず16年間眠っていたが、
今年10月19日よみがえった。

当時の名残がここかしこに・・・。

DSC_0372.JPG

詳しくはまた~ お届けしますが、、、

DSCF6134.JPG
忍者^^

2階3階のレストランは圧巻。宴会場も。
豪華な宴会場.JPG

2階のイタリアンはオープンキッチンで
素材よくて新鮮で、お洒落空間でリーズナブル[黒ハート]
DSC_0454.JPG
リーズナブルで美味しくランチがいただける.JPG

そして、今回案内いただいた担当の20代女性の方。
ほんと仕事ができて、人の心を感じる、素敵な女性。
あ.png

そして、私をアテンドいただいている間に
上海からの男性観光客さんがついてこられて・・・^^
一緒に回ることになったの(笑)
こういうところ、中国っぽくて好きだな~

そうしたら、彼は私の写真を撮ってくれた。
普段はモデルもやってるのでNGだすんだけど、、

上海人っていうことと、この人ならいい感じに撮ってくれるって
直感だった。

い.png

どうかな?^^

そのカンは当たっていた。。
ウイチャットを交換したのですが、、
撮影とマラソンを本格的にされている方だった。

あ~、楽しかったぁ。

そして思うのはいつも キーワードは”人”。

ご担当女性の方、昨晩、多忙にも関わらず対応していただいた
東京の方、一番はじめの窓口になっていただいた方、
さまざまな皆様の  情熱ある人々の心が、新しい命を生んだんだと
感じた。

では、詳しくはまた~。

明日から出張で、荷物つめなきゃ!
式次第 チェックしなきゃ!!! 

ちょっと淡路島へ [撮影]

  昨日、今日と淡路島へ行ってましたぁ。

     ソニーのカメラの試写をしてきましたよ。

IMG_5027.JPG

宿泊はもちろん ウェスティンホテル淡路♡
DSC00206.JPG
2000年の創業からのご縁^^

 総支配人さん、担当の部長さんとも仲良くさせて
 いただいています~。
DSC00132.JPG
でも、今年の忘年会は横浜だから、、、ごめんね~。
また花撮影に みんなでいきますよぉ~♡

客室も8-10階を高級テイストにリニューアル。
すっごくいい感じでした。
DSC00141.JPG
フェイスブックされている方は動画でアップしてるので
見てくださいね~。  初動画(^^♪

ダブルベッドが窓の方向になっているので
海と緑で自然に溶け込んじゃいそうな開放感。
DSC00148.JPG
DSC00159.JPG

外の景色は~
DSC00183.JPG


朝焼けや夕景も感動ものですよ~
DSC00464.JPG
DSC00472.JPG

そして、花さじき でも 撮影~。

撮影していたら、5才くらいの女の子が

 「何、撮ってるの~?」と駆け寄ってきた。

 「う~^^ 幸せ撮ってるの♡」と答えると、

女の子はキョトン? として、 手に持ったかっぱえびせんを頬張り、

  「かっぱえびせん 食べると幸せ♡」 と笑顔を見せて、

               パパとママのもとに帰っていった。

         幸せだね!

 そう、花さじきには、多くの年代のカップルや家族がいた。

     それは絵画のように美しかった

DSC00165.JPG

DSC00310.JPG

      そのほか、すばらしい植物館でも花撮影
0010.JPG

DSC00386 - コピー.JPG
0012.JPG

最後は ホテルの赤いチューリップの椅子♡
     いつも撮るの^^

DSC00235.JPG
 
       また来るね!

  それにしても、ソニーのカメラ
  他社にはない、らしさ! がある。
     いい味、あるなぁ。。

はじめましてカメラくん [撮影]


 カメラマン人生 20年。
 
 初めて使うメーカーのカメラがやって来た。

 ってことで、早速、仕事で出かけた時に
 鞄にしのばせ、、パシャッ

DSC00032 - コピー.JPG

 お、いいかも。

 うんうん、感触がいい。

DSC00027.JPG

こうして、新しいカメラを使う時、
凄くワクワクする。

それも今回はまったく初めて使うメーカーさん。

カメラも進化を遂げている。
人間も進化しないと、錆びちゃうねぇ~。

ってことで、このこ、相棒になりそうな予感♡

   であいに乾杯!
DSC00076 - コピー.JPG
ご縁をいただいた皆さま、ありがとうございます!

匠人 稲田憲太郎さん [撮影]

ご縁あって、機会をいただき、
熊本県の伝統工芸に携わる匠人の皆様の取材&撮影を
させていただいた。

正直、伝統工芸に興味はなく、、
しかし、機会をいただいた方への尊敬心から、
とにかくやってみよう!調べてみようと!
よく分からない文字の
オンパレードに四苦八苦しながら、資料を読み、
ネット検索し、機会をいただいた方からも教えていただき、
ビデオを見せていただくなどして、
撮影取材の当日を迎えた。

そのお一人が 肥後象嵌 の 匠人 稲田憲太郎さんだ。

折にふれ、また他の皆様もご紹介させていただきたいと思いますが、
今日は、まず稲田さんのことをblogに書かせていただくことにしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

■加藤清正、その後の細川家の藩主らに守られてきたのが、
 伝統工芸に携わる匠人の皆さん。その価値を見出され、
 技を磨くことに一心不乱に力を注げる体制が組まれ、
 育まれ、熊本の地に根付いてきた。

 400年以上経った今もその匠の技は継承され、
 数多くの伝統工芸品が熊本には存在する。

 伝統工芸品は生活の中で生まれた。
 だからこそ、育まれてきた温もりがある。

 特別なもの、、、ではなく、それはとても身近なものだった。

+++++++++++++++++

■稲田憲太郎さん

修業時代、3か月毎日8時間は布目切りをしたという1 - コピー.JPG

400年以上継承されている国指定伝統的工芸品「肥後象嵌」の匠人だ。

肥後象嵌の歴史は約400年。「象」:かたどる、「嵌」:はめ込む 
ことを意味するの。当時の藩主、加藤清正、細川忠興らの時代、
鉄砲や刀の鐔などに鍛冶職人らに象嵌で装飾させたことが始まりだとか。

昨年、日本の三重県で開催された「伊勢志摩サミット」で
各国首脳たちへのお土産に、肥後象嵌が施された万年筆が贈られたことは
皆さんもご存知かも。

稲田さんはオーダーメイドにこだわり、お客様の「こうしたい!」を
一緒になって考え、世界にひとつだけのものを創りだす。

それにしても、この肥後象嵌の行程って、とんでもなく大変。

中でも「布目切り」。鉄に1mm幅に5~7本の溝を縦横斜め逆斜めの
四方向から刻みを入れ、鉄の表面を剣山のようにするんだけど、
肉眼では見えないほど細かい作業なの。まさに神業。。
1㎜四方に20本以上の刻みが入る「布目切り」はまさに神業.JPG
カフスボタンの制作中。ライターと比較して分かる布目切りの細かさ.JPG

稲田さんは叔父さんと家の貸主が肥後象嵌師だった影響で、
17歳で象嵌師を志され、高校卒業後、美術店で修業を積んだ後、
人間国宝さんの直弟子となり、27歳で独立された。

でも、独立前後は、昼間は象嵌、
夜は飲食店などのアルバイトで生計をたてられてた。

今では、講演会やセミナー、マスコミ露出も多く、
大手自動車メーカーさんからも応援される有名人へ。。。

でも、有名になられても、けっして偉そうにされず、
謙虚で礼儀正しい方でほんと、誰もが応援したくなる方。

「お客様とともに成長させていただいています」と語る稲田さん。

バックルや名刺入れ、へその緒入れなど、さまざまな依頼に
お客様と向き合って、心に寄り添い、ともに協力して世界に
たったひとつだけの宝物を完成させていく。 

そんな稲田さんの家の前には、プロ級の自転車が。
坂道をいつも自転車で駆け巡り、
ジムにも行かれているその身体は、無駄がなく洗練されていた。

体力、精神力、集中力が不可欠な匠人の身体つきに納得。
  
そして、これからやりたいことは?とお聞きすると、

「作り方は昔の難度の高い技法を追及し続け、
作るのはお客様とともに進化を遂げ創出していきたい」

               とおっしゃっていた。

制作中の肥後象嵌。
ひとつひとつの行程をじっくり丁寧に.JPG

あちこちに、いろんな道具~^^
ここかしこにさまざまな道具1.JPG
ここかしこにさまざまな道具2.JPG

鹿の角もあるんだよ。
稲田さんの後ろには鹿の角が。これも象嵌を作る道具だ.JPG
ほら、稲田さんの後ろに・・・


  400年以上も前から受け継がれてきた伝統の技。

   今、進化を遂げ、さらなる作品を創り出し、
 その人にとって、世界にひとつだけの宝物が完成する。

  それは特別だが、かけ離れたものではなく、
  とても身近なものとして、その人の宝物として
  長く長く生き続ける。。


中國紀行 CKRM  [撮影]

DSCF1466 - コピー.JPG

「中國紀行」さんに連載させていただいていますが、

 講座受講生の女性が嬉しい感想をくれました^^ 
 次号もがんばります!
 
受講生の方からの感想、抜粋です。ありがとう~(^^♪

  「都会の書店を数件まわって売り切れていたので、
   取り寄せ中國紀行 手にしました。
   写真から上海を感じさせて頂いてます!
   どの写真も本当に素敵で先生の写真集が欲しいです。
   写真を見ながら文章をわくわくしながら読んでいき、
   最後の一行は心が震えました。
   次号も楽しみにしています。」

DSCF1469 - コピー - コピー.JPG
DSCF1470 - コピー.JPG

ひとり、またひとりと中国に興味を持っていただいたり、
もしマイナスイメージだけを持っていた方がおられれば、
今までの印象が少しでも変われば。。。

中國紀行の編集長さんはじめ多くの皆様に支えていただき、
連載させていただいていますが、私だからできること!
で少しでもお役に立ち、また、新しく書店で目にしていただいた時、
編集長さんの表紙写真でハッとしていただき、
中を開いてそれぞれの専門の皆様の写真と内容にワクワクしていただき、

そして最後の8-10頁は本堂の連載で、
何か心にあったかいものを残しながら雑誌を閉じていただけるように、
写真と文字にこれからも想いをのせていきたいと思います。

皆様、ありがとうございます。

*雑誌のお求めは、全国の書店、またはAmazonでも
 購入していただけます^^
 次号は10月18日発行予定です!
 特集テーマは。。。むふふ♡

中國紀行 [撮影]

★中国の今と文化を伝える雑誌「中國紀行」Vol.8が
 出ましたぁ~。

DSCF1466 - コピー.JPG
DSCF1467 - コピー.JPG

 今回のテーマは「イマドキ北京」。

DSCF1468 - コピー.JPG

 まったく違う切り口の取材と撮影で、
 北京の若者たちを追っています。

 相変わらずの情熱取材と斬新な編集長さんの写真が
 際立っています♪

 他にもそれぞれの専門家の皆様の写真&取材が
 興味深いんです。


★そして、私は「From上海 ~フォトグラファー 本堂亜紀~」
 として8頁担当。毎号連載させていただいています^^ 

DSCF1469 - コピー - コピー.JPG
DSCF1470 - コピー.JPG

 今回のテーマは「再発見!」。新発見ではなく再発見。

 今まで見てきた上海を、違う視点で見たらどうなるか? 
 写真メインでお届け。

DSCF1473 - コピー.JPG
DSCF1475 - コピー.JPG

★そして、この原稿を書きながら、気づいたことがある。
 そう、、私が何故ここまで上海が好きなのかってこと。

 上海で11年続く人気の雲南料理店「ロスト ヘブン」。
 ここのオーナーさんを取材させていただいた時に気づいた。
 最後の一行に書かせていただきました。

DSCF1478 - コピー.JPG

★皆様、全国の書店で発売中です。
 是非、ご覧いただけたらとてもとても嬉しいです♪

++++++++++++++++++++++++
☆9月中旬から 本堂亜紀&撮影隊で上海にいってきます!

 この写真は、今年の4月に行った上海撮影隊memberの
 写真と合わせて、今年10月と11月、大阪で写真展を開催。
 
 今年は日中国交正常化45周年。
 微力だけど、がんばります。
 応援いただけたら幸いです。
++++++++++++++++++++++++

熊本の匠人 [撮影]

 
 熊本で、400年以上もの伝統を受け継ぐ
 匠人 の 皆様を先日、取材撮影させていただきました。

 東京流行通訊(上海9万部、東京1万部発行のインバウンド情報誌)
 に掲載されました!

DSCF8793.JPG
表紙からどど~ん! って 熊本匠之魂 の 文字が^^

さらにさらに、目次のページも熊本県伝統工芸館さんや工芸士の方々
DSCF8794.JPG

何故、熊本にこれだけ伝統工芸士の方がおられるか、、から始まり、、
今の熊本城の復旧にも触れ、、、
DSCF8796.JPG

そして4名の匠人の皆様をご紹介。
DSCF8797.JPG
DSCF8799.JPG
DSCF8800.JPG
DSCF8798.JPG

日本刀、来民団扇、小代焼、肥後象嵌の匠人の皆様。。。

生活の中で生まれた伝統工芸品をどんどん使ってほしい・・・
と伝統工芸館では、自由に触ることができる。

実際私もそこで触って、無料のお茶コーナーで
小代焼の陶器でお茶まで飲んで、購入したくらいです^^

生きた、熊本伝統工芸館は、まさに発信基地。
さらには、皆さんと工芸士の方々をつなぐ役目も
果たされている。

自分だけの一点を求めにやってくる人、
講座、セミナー依頼、
企業の方々の大口注文、などなど

さまざまな対応をする館。

全国を見ても例がないのではないだろうか・・・。

皆様も熊本へ行かれた際には、
まずは 熊本県伝統工芸館に立ち寄ってみてくださいね。
私もまた行きたい。

センスを磨く [撮影]


DSCF4619.JPG
DSCF4620.JPG
DSCF4633.JPG
DSCF4626.JPG
         (阪急百貨店のショーウインドー)


 コンパクトカメラはいつも鞄の中。

 そして、ハッと感じる瞬間、シャッターを切る。
 そう、感じれるか、気づけるか。

 写真が上手くなりたい~、
 ファッションセンスいい人になりたい~、
 敏感に気づける人になりたい~、
 すべてにおけるセンスを磨きたい~、

て思ったら、これ、絶対にやってみてほしいなぁ。
そう、カメラ片手に街撮り!

 センスがない人は創ればいいし、
 ある人も日々磨かないと錆びちゃうからね~。

それにしてもマネキンスタイルいいなぁ~。
     VS マネキン!

それにしても、、、体重が落ちないなぁ~。
だから、今がチャンス!
そう、次の段階に行こうとしている時だから。

何でも同じだよね~。
よく言われる踊り場って感じかな。

次に上がるための大切な時期。
焦らず腐らず諦めない!

熊本へ [撮影]

熊本へ!
いろいろ熊本の皆様にはお世話になりますが
よろしくお願いします。

image-20170516095023.png

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。